令和6年 夏の思い出 ~夏休み子ども陶芸教室 魔除けのシーサー ~
今年、令和6年の夏の思い出・・・。
7月31日(水)の午前中に、
白岡市新白岡のノースプラザ(公民館)にて、
夏休みのお子さん向け陶芸教室へ参加して来ました。
対象は、小学4年生以上のお子さんたち。
講師の先生は、新白岡地区の民生委員さん。
私たち、包括職員も日頃からお世話になっています。
今回は、日ごろからお世話に
なっている誼で特別に参加させて
いただきました。
今回のお題は、
玄関先に飾れる“面シーサーを作ろう!!”
でしたが、ネームプレートのシーサーも
作れるとのことで、
包括職員はネームプレートを作ることにしました。
子どもの頃に遊んだ粘土の感触が・・・。
こねたり丸めたりと、子どもの頃に
戻ったような気分に♪
少しずつシーサーの顔が
できあがってくるのですが、
人それぞれ作る人の個性が出るようで、
同じ“シーサー”を作っているはずなのに、
全く違った“シーサー”が現れます。
力強かったり、少々控えめであったりと、
色々な表情のシーサーが完成してきて、
指導をしてくださっていた先生方も
生徒の私達もワクワクしながら
集中して創作をしていました。


約1時間半をかけ形を形成し色付けをします。
色付けをした上から透明な液の釉薬を塗ます。
塗り終わると、一旦講師の先生に作品を預けて、
約1ヵ月作品を窯に入れて焼いてもらいます。
ここまでが、私達受講生の作業です。


8月の初旬、講師の先生から
窯入れをして完成した“ネームプレートシーサー”を
受け取りました。
自分で自分の作品を褒めるのもおかしいですが、
なんともチャーミングなシーサーです。
少々絵具の色が薄すぎて、色があまりない
シーサーとなってしまいましたが、
初めてにしては上出来です!
自画自賛です。

供向けのイベントに参加させていただく
ことになりましたが、
今後も生活支援コーディネーターとして
地域の状況把握の為に、可能な限り
今回のようなイベントや、
地域住民の方主体の地域活動へ
参加をさせて頂き、地域の方々と交流する機会を
どんどん増やして行こうと考えています。
今年の暑い夏も、このようなイベントに
参加させて頂き、無事に夏をやり過ごせたようです。
来年も楽しみます!!