感染症予防・虐待防止研修
10月8日 事業所の管理者向けに
「感染症の予防及びまん延の防止」
「虐待防止」
の研修を実施しました!
「感染症の予防及びまん延の防止」は
座学と実技を交えての研修です。
最初に資料や動画を見ながら、
嘔吐物の正しい処理の仕方を学びます。

その後、実技はグループに分かれて実施。
嘔吐物に見立てた色つき とろみつきの水を使用。
これなら分かりやすいですね!


嘔吐役・処理役を決めて
正しい嘔吐物の処理を行いました。
役以外のメンバーは
声を掛け合いながら正しい手順をアドバイス。
最初にお手本を見ていても、
実際やってみると難しいものです…。


「虐待防止」の研修も
座学とグループワークで実施。
それぞれの経験を踏まえての
活発な意見交換が行われました。


今日学んだことをそれぞれの
自身の事業所に持ち帰り、
事業所内のスタッフに共有します!


※余談ですが…
10/8は教育課 亀井課長の●●歳の誕生日🎵
営業部長・地区長でささやかにお祝いしました!